慧通信技術工業からのお知らせ

慧通信技術工業株式会社の最新の情報をお届けします。

BCP対策融資制度 社会環境対応施設整備資金について(2023/11/28)
災害等発生時の事業継続の観点から防災に資する施設などの整備に取り組む中小企業者を支援する制度融資です。

≫ 続きを読む

お知らせ 経営力向上計画の申請について(2023/11/28)
新規申請時に提出する書類

≫ 続きを読む

プレスリリース 高まるエネルギー危機への備え「オフグリッド電源システム」(2023/11/24)
環境ビジネス編集部 PR 2010年、日本初のオフグリッド電源システムを開発したオフグリッドの先駆者である慧通信技術工業。再エネを主電源とし、従来の電力供給ネットワークに頼らず自ら電力を生み出す同社

≫ 続きを読む

プレスリリース 72時間以上バックアップ可能なバッテリーエネルギー貯蔵システム(BESS)「RESERVOIR」発売 (2023/11/15)
2010年、日本初のオフグリッド電源システムを開発した慧通信技術工業は普及する太陽光発電などの再生可能エネルギーの出力変動の課題、Durability=耐久性を克服するソリューションとして2023年1

≫ 続きを読む

ホワイトペーパー 災害・停電時における「電話」「インターネット」の通信確保と復電時の故障回避(2023/09/03)
停電復電時の電話・インターネット設備の損害および営業休止による損害 近年、5分間以上の停電による電気製品の故障が多発しています。 災害などによる不慮の停電事故だけではなく、法定電気点検時の長時

≫ 続きを読む

プレスリリース 関西グランドフェア2023 出展のお知らせ(2023/09/01)
慧通信技術工業は、2023年9月15日(金)から16日(土)まで、 インテックス大阪で開催されます、関西グランドフェア2023に出展いたします。 オフグリッドで実現するソリューションを軸とし、社会

≫ 続きを読む

ホワイトペーパー 【事業を中断しないための「無停電」化 】顧客取引の機会喪失や企業評価の失墜を防ぐ(2023/09/01)
停電時、災害時に切れ目ない電源確保は可能か? 電気設備のBCP対策は、地震、水害、風害、停電、雷害、通信障害の6つの観点から対策を行うことが重要となります。 では、災害に強い電気設備の構築

≫ 続きを読む

ホワイトペーパー 【注意喚起:エコワンソーラー】台風7号停電時の運用について(2023/08/15)
万が一の停電時について、夏季30度近い気温時でのエコワンソーラーの運用方法をお知らせいたします。

≫ 続きを読む

お知らせ 弊社製品に関する即時償却等の税制優遇延長(2025年3月31日)について (2023/06/01)
中小企業の稼ぐ力を向上させる取組を支援するため、中小企業等経営強化法による認定を受けた計画に基づく設備投資について、即時償却および税額控除のいずれかの適用を認める措置である中小企業経営強化税制について

≫ 続きを読む

プレスリリース デュアルフューエルエンジン向け制御電源、DC-UPSの開発に成功(2023/05/30)
慧通信技術工業株式会社(神戸市中央区)は、デュアルフューエルエンジンの制御電源に必要な要素を組み合わせた新しい電源システムの開発に成功しました。 この新しい電源システムDCUPS24-2000は主にデ

≫ 続きを読む

プレスリリース 防災行政無線デジタル化中継局(熊本県球磨郡五木村)にオフグリッド電源パーソナルエナジーが採用。(2023/05/30)
熊本県球磨郡五木村防災行政無線デジタル化工事において、弊社オフグリッド電源システム、パーソナルエナジーが採用されました。 令和2年7月豪雨により道路は寸断され、現在も登山道は通行止めとなっている現地

≫ 続きを読む

プレスリリース おひさまエコキュート 2023年新モデル発売のお知らせ(2023/02/16)
慧通信技術工業株式会社は2023年3月1日より、ダイキン工業株式会社製、太陽光自家消費促進型 自然冷媒(CO2)家庭用ヒートポンプ給湯器、「おひさまエコキュート」新モデルの販売を開始いたします。

≫ 続きを読む

ホワイトペーパー 【寒冷地におけるリチウムイオン電池の性能】リチウムイオン電池は寒さによって突然電源が落ちる 「寒冷バッテリー切れ」に注意が必要です(2023/02/01)
リチウムイオン電池の内部抵抗は温度が下がると増加し、そのまま充電すると金属析出による内部短絡の危険があります。 リチウムイオン電池を低温で使用しつづけた場合、あるいは低温で保管した場合、バッ

≫ 続きを読む

プレスリリース エコワンソーラー 住宅省エネ2023キャンペーンのお知らせ(2023/01/31)
エコワンソーラーは高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金 (令和4年度補正予算(第2号))の対象です。 給湯省エネ事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯

≫ 続きを読む

プレスリリース 上がり続ける電気代、ガス代から家計を守るには? 来春さらに2~3割の値上げも(2022/10/20)
「電気」「ガス」を極力使わなければ、光熱費は削減可能。 「電気」「ガス」を極力使わない、をコンセプトとして開発された給湯器をご存じでしょうか。 家庭のエネルギーの約30%は「給湯」、お風呂で消

≫ 続きを読む

プレスリリース エコワンソーラー省エネリフォームに利用できる融資「グリーンリフォームローン」について(2022/10/20)
2022年10 月、省エネリフォームに利用できる融資「グリーンリフォームローン」の取扱いが住宅金融支援機構にて開始されました。 環境負荷を抑え、消費電力の節約にも繋がる省エネリフォームを資金面か

≫ 続きを読む

プレスリリース Personal Energy Portable Powerリアルタイムモニター P2B2Viewer 10/16リリース(2022/10/16)
ポータブルパワー、バッテリーバンクをリアルタイムモニタリング 異常時にはメール通知、シャットダウンなどプログラミング可能

≫ 続きを読む

ホワイトペーパー BCP対策『停電時72時間の根拠は何か?』(2022/04/27)
停電時72時間の電源確保は可能か? 近年大規模化する台風や線状降水帯などの自然災害や地震による大規模停電の対策として、非常用電源を設置する病院や介護施設、企業、自治体が増えています。 この

≫ 続きを読む

ホワイトペーパー リチウムイオン電池 国連勧告輸送試験UN38.3はリチウムイオン電池の品質や製品規格ではありません。(2022/02/22)
UN38.3は電池の品質や製品規格ではありません UN 規格は、リチウムイオン電池自体の品質や製品規格ではなく、「輸送時の安全維持」つまり、輸入などの国際的な貨物の移動時の安全確保が目的ですので

≫ 続きを読む

ホワイトペーパー 技術資料『DX電源リスク回避ソリューション、オフグリッドとは』(2022/02/20)
DX電源リスク回避ソリューション、オフグリッドとは DXデジタル化と電源リスクについての解説資料を公開しました。 大規模災害や停電事故だけでなく、交通事故が原因となった長時間停電が頻発していま

≫ 続きを読む

ホワイトペーパー ポータブル電源の事故に注意!リチウムイオンバッテリー電源火災は直近3年で3倍、2021年は21件(2022/02/19)
ポータブル電源火災(リチウムイオンバッテリー)は直近3年で3倍、2021年は21件 消費者庁が2017年以降に集めた情報によると焼け跡でポータブル電源が見つかった火災は全国で少なくとも55件

≫ 続きを読む

プレスリリース 太陽光自家消費促進型 自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯器 販売開始のお知らせ(2022/02/03)
慧通信技術工業株式会社は2022年2月3日より、ダイキン工業株式会社製、太陽光自家消費促進型 自然冷媒(CO2)家庭用ヒートポンプ給湯器、「おひさまエコキュート」の販売を開始いたします。 4

≫ 続きを読む

ホワイトペーパー バッテリーへの充放電をシームレスに⾏い、コンセントの不⾜電⼒をサポートする無瞬停双⽅向インバーター搭載、可搬型オフグリッド電源。(2021/12/09)
オフグリッドは日本では当社、慧通信技術工業が2011年1月に製品化し販売が開始されました。 それから2か月後の2011年3月に発生した東日本大震災、計画停電では、まさに、オフグリッド電源として活躍し

≫ 続きを読む

お知らせ パーソナルエナジー・ポータブルパワーHPP-2000およびバッテリーバンクHBB-1000の両機種は、 中小企業等経営強化法の経営力向上設備等及び先端設備等に係る生産性向上要件証明書の発行(※工業会証明書)が可能です。(2021/10/28)
パーソナルエナジー・ポータブルパワーHPP-2000およびバッテリーバンクHBB-1000の両機種は、 中小企業等経営強化法の経営力向上設備等及び先端設備等に係る生産性向上要件証明書の発行(※工業会

≫ 続きを読む

オフグリッド電源、パーソナルエナジーポータブルパワー HPP-2000 は「防災・防疫製品大賞(R)2021」を受賞しました。 (2021/10/25)
DX時代に欠かせない大容量無瞬停、ホットスワップ50kwhオフグリッド電源 パーソナルエナジーポータブルパワー HPP-2000 はこのたび「防災・防疫製品大賞(R)2021」を受賞いたしました

≫ 続きを読む

プレスリリース 医療のDX、デジタル化による停電・復電・電圧変動などの電源リスクから医療情報システムを守るオフグリッド電源を発売(2021/10/01)
今般、厚生労働省が開催した「審査支払機能の在り方に関する検討会」 の報告書では「社会全体としてデジタル化を進めているなかで、医療保険事務全体の効率化を図るためにも、オンライン化の推進に当たっては、医

≫ 続きを読む

プレスリリース オフグリッド停電補償サービス「エナジーフリー」初期費用ゼロ、レジリエンスサービス開始(2021/08/24)
「オフグリッド停電補償サービス エナジーフリー」 オフグリッド停電補償サービス、エナジーフリーは毎年頻発している地震や台風、落雷、ゲリラ豪雨など自然災害で多発する停電に備え、 初期費用ゼロ

≫ 続きを読む

ページトップへ